たまには花形満
2010-11-03


禺画像]
風強く、黄砂がくるのかな近所は干してないなぁでもいぃやと洗濯物干したら、オープンカーにして流してきました。たどりついたはガーデンパーク。

廃園後、公園となり、よい散歩道になっていると聞いてました。よし、久しぶりに歩くべ。一万歩ってぇと、100分だったかな。
おぉ、松菱がごとく廃墟になってるかと思いきや結構整備されてる。植物の群生が看板通りとならず乱れているのはまぁしょうがないか。ステージの設備がもったいないなぁ。でも、よく掃除されてる。

園芸植物の見本市みたいなもので、asa 御殿の庭先に植えるとしたらどんなのがいいかななどと物色する。クライングなんとかのバラっていいないいな♪

目下*鋭意*造成中の我が庭は、日陰者の雑草の雰囲気ながら葉が大きく(たぶん芭蕉科)存在を誇示していたナニガシを、この際雑草避けに増殖してみた。ヒヤシンスもグラジオラスも軟弱で絶滅しちまったし、こいつならば。

でも名前がわからない。この繁殖力。野良ネコの糞から発芽したんじゃなかろうか。ヒガンバナみたいに、ちょっと忌まわしい言われがあったらやだ。
食い物の仕切りに使うハランって奴かな?と思ったが、本日の散策で、ハランの実物を確認。茎の枝分かれの様子がない。他に南方植物のコーナーを見て、庭の奴ぁ芭蕉系じゃないかな、と思う。

帰路につく。日よけの帽子からあふれんばかりの頬にジャンパー姿。クルマのガラスに映ったおっさん然とした立ち姿に、ちょっと涙する。Let it be? しくしくしく
[園芸]

コメント(全9件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット