禺画像]
急に冷え込んでまいりました。大寒波だそうです。
浜松駅前は路面が今冬初めて3℃を下回り、本日のストリート演奏は中止にしました。いや、ほんと、ホトケの顔も3℃までとはよく言ったものです。
さて思い起こすに今年は愛知県の各所に演奏で探訪いたしまして、興味深い風土と人の営みを目にし、運営スタッフさま、プレイヤーさまとのご縁もいただきまして感謝しております.。
台風や大雨にもあいましたが、幸い身内には大きな被害は及ばず、自宅の駐車場のポリカーボネートの屋根が一列破損しただけでした。
これも連結するタイプの人工芝でふさいで応急処置をしたのですが、思いのほか具合がよいものでそのままでいけるのではないかと。ラッキーです。
生音重視の簡易PA、もしくは用意されているのは電源だけ、というイベント運営のスタイルは私の琴線に触れるものです。
加えて休日の道路事情を鑑みて電車で機材ともども移動できるようにバックパックなど工夫しました。整理券を使う遠州浜名湖鉄道の利用にも慣れてきました。ギターをアンプなしで直接卓につないでもよい音になるようなエフェクターも用意しました。ネットの電車乗り換え案内は時間マージンをよく確認しないといけないことも学びました。
課題としては、イントロとエンディングのアレンジが再現性に乏しいとよくクレームされております。練習の時間に手書きで残したメモが読みにくいためと推察しています。
写譜ペンで書いていた譜面を電子化して読みやすくし、演奏の品質を高めるようにはじめたのが昨年でした。これからは練習で試行錯誤した成果を電子譜面に反映して、再現性に努めてまいります。
あと、尿酸とγGTPの値がよくないので禁酒始めました。酒を飲んでるほうが寿命が長いという統計と矛盾するのですが、いたしかありません。しくしく。
----
写真は、しめなわで作ったクリスマスツリーです。スゴい発想ですね♪
セコメントをする